アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
イノウエ
イノウエ
美容師とは、「技術職」です。髪のお悩みにお答えしていく為には「経験と知識」常に「疑問」を持ち進化していくものだと僕は考えています。
見た目のスタイルだけでなく、1人1人違う髪質・骨格・クセ・を見極め頭皮・毛髪のダメージを抑えた、マンツーマンでの施術をさせて頂きます。
ライフスタイルに合わせたスタイルをご提案できればと思います。
Information
おてもやんTOP

ログイン

2011年06月04日

カラー色々

熊本は、まだ梅雨入り雨 ではないとか?

来週辺りからでしょうか?

カラーについて、色々なタイプがあるので、その違いについてお話致します。

若葉通常のカラーは、発色と脱色を同時に行うため

黒髪も明るく染められ希望の色をだせます。その分脱色が強いと髪をダメージさせます。

トーンを明るくせず、色味を髪にのせるだけだとダメージも抑えられます。

ピカッカラーは、何種類ものメーカーがあり
同じ色味でも違ったり、アルカリが強いもの弱いものもあり、すべて同じ色・仕上がりではありません。

若葉酸性カラー(ヘアマニキュア・グロス)

表面をコーティングしてツヤをだす効果があります。色は、明るい所で色味が、ほんのりわかる感じです。

ダメージしません。

ただ、黒髪ベースには、ほとんど色がでにくいです。

若葉ヘナ

インド原産のミソハギ科の植物の葉を乾燥させてパウダーにした物です。

ヘナの中には、ローソニアというオレンジ色の色素成分が含まれています。

ローソニアは、タンパク質ケラチンにからみつく性質があるので、毛髪表面に、

色素を皮膜形成(色をつける)します。

トーンアップする事は、できませんがダメージはありません。細い毛やコシの欲しい方には、

しっかりした毛髪になります。カラートリートメントとしていいと思います。

現在香草カラーなど色々なタイプが出ています。

色が、難しいので取り扱いサロンでしてもらうと、色むらなど少なく綺麗に仕上がると思います。



さくらんぼヘナや自宅でするトリートメントカラーをされている方で、
サロンでカラーされる場合は、色の付着が強い為綺麗に、染まりにくいので伝えて頂いた方がスムーズです。

若葉ご自分の求めているタイプで、カラーを楽しまれるといいですねキラキラ








  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る


Posted by イノウエ at 13:38